臨床検査科
臨床検査課の役割
臨床検査とは、疾病の診断、治療していくための補助的役割があり、治療の経過観察や重症度の判定、回復の度合いなど大きな手助けとなります。また、検診など予防の上でも、早期発見、早期治療になくてはならないものとなっています。
当院臨床検査科では3名の臨床検査技師が患者さんから採取された血液や尿などの検体を調べる「検体検査」と技師が患者さんに直接接触して行う検査「生理検査」を行っています。
地域に寄り添い、患者さんが安心して検査が受けられるよう正確かつ迅速に信頼性のある検査データの提供に努めています。
検体検査
主に尿、便などの検査を行います。尿検査では糖、蛋白、潜血などの定性検査と顕微鏡を使用し、尿中の細胞の観察をしています。
便では主に大腸がんスクリーニング検査を行っています。
◯血液検査
血液中に含まれる赤血球数、白血球数、ヘモグロビン量、血小板などを測定し、貧血や炎症の有無を調べます。また、血液の凝固異常に対する検査を実施しています。
◯生化学検査
血液や尿に含まれている様々な成分を分析して、肝機能、腎機能、脂質、糖尿病、膵機能 など各臓器の状態を調べます。
自動分析装置を使い、迅速で精度の高い検査結果の提供に努めています。
◯免疫血清検査
肝炎ウイルスの有無や経過判断、腫瘍マーカー、血中ホルモン(甲状腺、BNP)を行っています。 自動測定装置を導入し、早期発見、治療後の経過観察等に貢献しています。
〇外部委託検査
血液全般、細菌検査、病理検査、細胞診検査
特殊な項目や特別な機器を使用する検査は、外部委託検査に出していますので、結果が出るまで少し日数がかかります。
生理検査
心電図は心臓の障害の有無を調べます。不整脈や心筋梗塞、狭心症などがわかります。
◯ホルダー心電図
24時間携帯型心電図を装着して日常生活により一過性に生じる不整脈や狭心発作などの心電図変化を記録する検査です。検査の翌日、取り外しのために来院して頂きます。 〇負荷心電図検査
一定の運動をして心臓に不可を与え、心臓に虚血がないか心電図の変化を確認する検査です。
〇血圧脈波検査
動脈硬化の程度を調べます。血管の硬さや、つまり具合などを評価できます。
〇超音波検査
肝臓、腎臓、膵臓などの腹部の臓器を画像化して観察します。病気の早期発見や経過観察に役立ちます。
〇SAS,PSG検査
睡眠の状態を調べる検査です。睡眠時無呼吸症候群の疑われる方に日程をご相談して検査をさせて頂いています。
〇重心動揺検査
めまい、ふらつき、平衡障害のある患者さんに検査を行っています。経過観察、あるいは薬の効果判定に役立っています。
臨床検査部門取得資格
緊急臨床検査士 1名